
職員の声

Interview
おおつか整形外科で働く仲間たちの声を通じて、職場の雰囲気や、
どのように日々を過ごしているのかをお伝えします。
インタビュー

おおつか整形外科に入職した いきさつを教えてください。
高校生の時に部活動でバスケットボールをやっていて、将来はプロチームのトレーナーになりたいと思い、理学療法士を目指すようになりました。大学は熊本保健科学大学に行き、4年生の時に実習で行った病院で自分が将来やりたい事を話したら、ここがいいんじゃないかと教えてくださったのがおおつか整形外科だったんです。
実際に入ってみると、初歩的な質問をしても嫌な顔など一切せず昼休みの時間を削ってでもしっかりと教えてくださって、皆さん本当に優しい職場だなと実感しています。患者さんが多いので時間の流れが速いと感じることもありますが、患者さんが多いところに勤めた方がどんどん経験も積めるし、技術も上がっていくと思います。

01
プロチームのトレーナーになりたくて、理学療法士の道へ

おおつか整形外科は、どんな職場ですか?
Q.
(2023年8月現在)
理学療 法士 入職1年目
村里 光一朗
02
自分の夢と重なる先輩が身近にいるから頑張れる
リハビリテーション部 部長の園村さんです。当院ができた時からいらっしゃる立ち上げメンバーなのですが、先ほどお話しした大学4年生の実習の時に、おおつか整形外科の園村先生という方が県内でもスポーツや理学療法の分野で有名な先生だと聞いたんです。それも、当院に入職した大きな決め手でした。
クリニックがお休みの日も、例えば国体のトレーナーとして帯同されているという話を毎週のように聞くので、本当にすごいなと感じています。分からない事は園村さんに聞いたりして、たくさん学ばせていただこうと思っています。あと、忙しい中でも日々勉強を続けられている姿を見て、自分も院内に置いてある参考書を見たり、家に帰ってから調べたりもしています。
尊敬する先輩はいますか?
03
かつての夢を現実のものに。手応えを感じる日々
院外での活動になりますが、熊本ヴォルターズのユースチームにトレーナーとして行っており、当院で学んだ内容を現場に生かすことができています。まさに今、やりたかった事がどんどんやれてきている状況で、非常にやりがいを感じています 。熊本にもプロスポーツのトレーナーになりたいと思って理学療法士を目指す方がいると思いますが、やはりとても繊細な仕事なので、狭き門というのは事実です。でも、諦めずに頑張ってほしいなと思います。
今リハビリテーション部には男性も女性もいて、スポーツ関係に興味があるスタッフも多いですが、そうでなくても未経験でも大丈夫です。私もまずは比較的患者さんが多い腰と膝からマスターしていってほしいと言われて、徐々に経験を積んでいっております。首など難しい部位を診るのはまだ先になりそうなので、頑張ります!
仕事のやりがいは?
04
整形外科ならではの経験を積んでほしい
入職を検討している方へ向けて、メッセージをお願いします。
一般の病院ですと治療や入院などがメインになると思いますが、その環境だと「スポーツでパフォーマンスを上げる」ことや「日々元気に暮らす」という意味ではできる事が限られていると思います。当院では、比較的短期間で治してその後のパフォーマンスアップを目指したり、今 後けがをしないために行う指導などが多いので、そういったことを学びたい方はクリニックの方がいいかなと思います。
また、整形外科には、突発的なけがや複数の部位を痛めている方などさまざまな患者さんがいらっしゃり、経験がものをいう場面も多いです。当院には経験豊富な理学療法士が多いので、学べる事がたくさんあります。やる気のある方はぜひ来てほしいなと思います!


頼れる先輩
理学療法士/日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
リハビリテーション部 部長 園村 和輝さん
まだ分からない事だらけなので頑張って勉強しているつもりなんですが、園村さんはさらに上を行く勉強量だと感じています。経歴もすごくて経験もたくさんあるのに日々勉強を続けていらっしゃって、とても尊敬する先輩です!

1日の流れ
8:00
出勤
物理療法の準備や清掃などをします。
当日関わる患者さまの情報収集などを行います。
8:40
朝礼
院長や事務長からの連絡事項があります。
曜日によっては、ストレッチ、フリートークなどもあります。
9:00
午前中のリハビリ開始
午前中のリハビリが始まります。
リハビリ開始前は必ず待合室にてスタッフ全員であいさつを行なってからリハビリを始めます。
12:20
ランチタイム
午前中のリハビリが終わり、ランチタイムになります。2階の休憩室を使い、休憩します。
弁当を食べた後は昼寝や、14時からの午後のリハビリの準備を行います。
17:20
リハビリ終了
午後のリハビリが終わり、カルテ記入やリハビリ室の掃除、翌日の準備を行います。
※月・木曜は上記のようなスケジュールです。
※火・金曜は19:30まで診療(17:00ごろに休憩有り)
※水・土曜は13:00まで診療

経験と思いやりが交わる場所。
