
職員の声

Interview
おおつか整形外科で働く仲間たちの声を通じて、職場の雰囲気や、
どのように日々を過ごしているのかをお伝えします。
インタビュー

おおつか整形外科に入職した 理由は?
「正社員で長く働きたい」という昔からの夢を叶えたく、2人の子どもたちに手がかからなくなったタイミングで、医療事務の資格にチャレンジすることを決めました。実は医療業界で働くのはここが初めてなんです。前職は雑貨店勤務だったので、事務仕事やパソコンを使う業務の経験は全くなくて……。
一生モノの資格を取ることで、自分自身が成長するきっかけになると思い、一念発起しました。昔から、やる! と決めたら一気に進んでしまう性格なんです(笑)。
入職してからは、初めて聞く難しい医療用語や病名、患者さんへの対応など、とにかく覚える事がいっぱいでめげそうになることもありました。思わず弱音を漏らした日もあります。そんなときも、「気にしないで大丈夫」と背中を押してくれる優しい先輩方がそばにいてくださるので、安心して働くことができています。

01
未経験で医療事務として入職

おおつか整形外科は、どんな職場ですか?
Q.
(2023年8月現在)
医療事務 入職1年目
西田 明子
02
あたたかくてファミリー感のある職場
事務職もいれば看護師さんもいて、リハビリチームの理学療法士の方々もいらっしゃる。本当に絆の深い“ファミリー”という感じがするんです。いつも和気あいあいと活気にあふれ、優しい方ばかり。他部署とのコミュニケーションもうまくいっているなと感じています。
事務の部署は、分からない事はいつでも何でも聞ける環境。先輩方が親切に教えてくださり、まだ経験のないことも私ができるように配慮してくださるので、とても勉強になっています。異業種から転職し、医療業界の知識がなく入職した私にとっても、当院は本当に働きやすい環境だと日々実感しています。毎日少しずつ新しい知識が増えていくので、働いていてワクワクしますね!
職場の雰囲気は?
03
仕事・家庭・子育てのバランス◎を実現
院長先生はハツラツとして明るく、とても尊敬しています。事務長は穏やかでいらっしゃって、いろんなことを察してくださる方。少し調子が出ないときも優しい言葉を掛けてくださり、一つひとつ の細やかな支えがありがたく、いつも助けられているなと感じています。
私が正社員で仕事をするにあたり、一番気掛かりだったのは、家事・育児との両立でした。子どもたちが大きくなってきたとはいえ、学校行事や突発的な病気に対応できるか心配だったのですが、病気になってしまったときも、いつでも相談に乗ってくださる安心感と、職場に先輩ママたちがいる心強さを実感しています。「お互いさまだから大丈夫」と声を掛け合うような、思いやりのある職場で働けて幸せです。
今の職場の良いところは?
04
「病院の顔」という意識で、
いつも優しく穏やかでいたい
今後の目標は?
なるべく“穏やかさ”を忘れずにいたいですね。当院はたくさんの患者さんに来ていただいているので、忙しくなるとどうしてもお一人おひとりにゆっくり接する時間が少なくなってしまいます。そんな中でも、できる限りリラックスしていただけ る雰囲気を出せたらと。
リハビリに通う期間は人それぞれですが、長く通われる方もいらっしゃいます。最初は体がキツそうだった患者さんが、徐々に元気になっていかれるのを見ると本当にうれしいです。「いつもありがとう」と笑顔で声を掛けてもらえると、こちらも笑顔になり、モチベーションにつながります。


頼れる先輩
事務職 主任 田中 勢子さん
会計などで業務がごちゃついた時でも、田中さんが入られるとなぜかスッときれいにまとまるんです。シンプルにきれいになっていく……というのでしょうか。パソコン操作に限らず、仕事が何でもサクサクと片付いていくんですよね。私はまだどうしても慌ててしまうので、田中さんの姿勢は憧れです。

1日の流れ
8:15
出勤
出勤したら、受付開始前の準備を行います。
8:30
受付開始
来院患者さんの受付を行い、カルテ登録をし、診療の準備を開始します。
8:45
朝礼
全員で集まり朝礼を行います。予定などの確認を行い、情報を共有します。
その間2人受付に残り、窓口対応をします。
9:00
午前の診療開始
受付・会計を行います。
診察補助として、カルテ入力やご案内などの陪席業務も行います。
12:30
ランチタイム
午前の診療が終了したら、スタッフルームで昼食をとります。
他の職員とお話ししたり、おのおのリラックスして過ごします。
14:00
午後の診療開始
13:45より受付を開始し、14:00より午後の診療が始まります。
午前と同様、受付・会計や陪席業務も行います。
17:30
(または
19:30)
受付終了
診療が終了したら片付け・掃除、翌日の準備をします。また、当日の集計(日計)を行います。
全てが完了したら終業となります。

経験と思いやりが交わる場所。
